人気ブログランキング | 話題のタグを見る

読書MEMO

読書とは言えないけれど、
以前にも紹介したみやざき中央新聞の記事より。

八ヶ岳倶楽部のオーナー・柳生博氏のお話です。
柳生十兵衛とか柳生但馬守をご先祖とする柳生氏の家訓には、
「13歳になったら旅に出よ」もあれば、
「自分の木を持ちなさい」というのもあるとか。

・・・(略)

13歳の中学3年生の時、
数万円のお金を持って否応なく旅に出されました。
最初に行ったのが、僕が今住んでいる八ヶ岳です。
野宿をしながら1か月間過ごし、
「木と話そう」「木に相談しよう」
と努力しました。
どうやるかというと「抱っこ」です。
でも、木を一生懸命抱きしめても、なかなか答えは返ってきませんでした。

生き物たちに興奮し、感動し、
時に寂しくて泣く毎日でした。
そんな中、ようやく会得しました。

それが、かかととお尻と背中と後頭部を木にペタッとつける「抱っこ」です。

そうすると、日頃使っている脳ではなく、
先祖からずっと受け継いできた「生き物としての脳」が動き出すんです。

「ドキドキする」「ワクワクする」「切ない」とか、
そういう自分が自分でない感覚ってありますよね。
そういう生き物としての本来の脳が動きだすことで、
木とおしゃべりできるようになったのだと思います。

・・・(略)

八ヶ岳に1万本もの木を植えてきたそうです。
そうして、今は世界中からいろいろな人が集まってくると言います。

大自然の営み、偉大なる営みに沿うというのでしょうか。
地球という美しい星に生まれ、
地球を感じて、ひとつのいのちとして生きるということでしょうか。

いえ、もっともっと深い何かがあるのですね。

土や草、花と触れ合うと、
とても心が落ち着くし、
土から作られたやきものを触っても、安らかになる。

プラスティックを触っても、気持ちは癒されない。

土とか、石とか岩とか、
海とか、砂とか、
木とか花とか、
地球と私たちは対話をすることができるのですね。







by moon-pon2 | 2019-04-03 23:44 | 今日 | Comments(0)


<< 清明の頃 4月の雪 >>